Search

【超簡単】鮭とイクラのルイベ漬けの作り方と生筋子のほぐし方を解説

  • Share this:

北海道の郷土料理である「鮭ルイベ漬け」の作り方をご紹介します。
ちなみに、ルイベとはアイヌ語で「ル=溶ける、イべ=食べ物」のことで、お刺身用に凍らせた生鮭をルイベと呼んでいるござるよ。
本来は、鮭を冷凍してからルイベ漬けにするでござるが、今回は、とろサーモンを冷凍せずにルイベ漬けを作っていくでござる。
冷凍した鮭をいくらと混ぜ込むことで、口に入れた瞬間、体温で鮭がとろけるでござるよ。
熱々のご飯に掛けて食べれば、至福のときでござる。

美味しそうと思った方は、高評価と👍コメントよろしくでござる!!

▼目次
 0:00 オープニング
0:14 食材紹介
 0:33 タレ作り
 0:51 筋子の下処理
 1:46 サーモンの下処理
 2:17 漬け
 2:55 盛り付け
 3:07 実食

▼食材
 ・サーモン:150g
 ・生筋子:二腹

▼調味料(二腹分)
 ・醤油:大さじ3
 ・酒:大さじ3
 ・みりん:大さじ3
 ・めんつゆ:大さじ4
 ・味の素:小さじ2
 ・水:大さじ3
 ※サーモンと一緒に漬けるので若干濃いめの味付けになります。
 漬け込み完了後に味が薄かったり濃かったりしたら水や醤油等で調整してください。

▼注意点
 鮭や生筋子にはアニサキスが潜んでいる可能性があります。拙者もアニサキスで入院したことがあるので注意するでござるよ。
 アニサキスは、マイナス20度で24時間経てば死滅するので、タレに漬けて味を見て問題がなければ、冷凍保存すると良きでござる。

▼保存期間
 ①冷蔵保存の場合
  3日以内
 ③冷凍保存の場合
  3ヶ月以内(個人的には1ヶ月以内) 

▼いつも使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
・お玉 60cc https://amzn.to/2Bmka3q

▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e

★チャンネル登録をお願いします★
 https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1

▼Instagram
 https://www.instagram.com/katsu_food

▼かっつ飯ブログ
 https://katsu-food.com/

▼Twitter
 https://twitter.com/katsu_food

#とろサーモンルイベ漬け#レシピ#イクラの醤油漬け


Tags:

About author
インスタグラムで飯テロリストとして活動している「かっつ」でござる。 インスタグラムのフォロワー5万人突破。 圧倒的飯テロリストがYouTubeに降臨!! ビールが無限にススム一品料理からB級グルメまで幅広い料理を紹介するのでチャンネル登録よろしくでござる。 ■配信日  毎週土曜日の16時に配信 ■取材歴・受賞歴  ①macaroni(日本最大級のグルメサイト)  ②pouch  ③S&B レシピグランプリ入賞 ■レシピ提供  ZIP!のキテルネ ■画像提供  やすとも・友近のキメツケ ■チャンネル登録者数  2019/06/16 動画初投稿  2019/09/08 1000人突破!!  2020/01/01 5000人突破!!  2021/03/07 10000人突破!!
View all posts